in ◆ Q&A ご質問
《 Q&A 》 高江小学校@東村 校内研修
このコーナーでは、
講座に参加された受講生の皆様から頂いた
貴重なご質問をブログでご回答させていただきます!
文字にするとなかなか真意が伝わらないこともあるかと思いますが、
きっと他の方にも役立つ情報ではないかと思い、
掲載することにいたしました!
詳細はお気軽にお問い合わせくださいね💕
先日は東村にある高江小学校の校内研修を担当させていただきました(^^)
少人数制の小学校で全校生徒も7名♪
自然豊かでとてもステキな小学校でした。
少人数制を活かして対話を重視した校内研修をご希望ということでしたので、
今回は子どもたちにもキュービックを体験していただき、
その後にアドラー心理学のリフレーミングについても
学んでいただきました(^^)
いただいたご感想やご質問にお答えいたしますね!
※美味しいパインもごちそうさまでした〜〜✨
●短所を長所にとらえることで、短所は改善されるのか。
そもそも改善する必要はないのか?
少人数だと同世代の考え方や意見交流が出来ず、コミュニケーションへの苦手意識があるので、何か必要なアプローチがあれば教えてください。
リフレーミングは短所を長所にとらえるための手法ですが、
短所が改善されるわけではありません。
ただ、子ども達が短所を自分の力で乗り越えていくためには、
それに立ち向かうエネルギー(自信や自己肯定感)が必要です。
また短所を克服するにはまず自分で
「悔しい」と思ったり「困ったり」しなくてはいけません(笑)
どんなに周りの親や先生が
「これから先、コミュニケーションに困るから今のうちに改善した方がいいよ」と思っても、
子ども達の目線に立つと現実味がないのです。
早く自信を持って短所に立ち向かうためにも、
まずは長所を伸ばし(自分が努力すれば乗り越えられるかもしれない)という
自信や自己肯定感をつけてあげることが先なのです。
自己肯定感の高い子は実際にこれから大人になっていく中で、
今までの環境とは違うたくさんの人に出会い、
自分が人見知りをしてしまうこと、
コミュニケーション能力が不足していることに気づいても、
「努力」や「補う」ことをしようとします。
ぜひまずは良いところをたくさん見つけて
自信をもたせてあげてください♪
私たち大人ができるのは、
子ども達が必ず自分の力で乗り越えられることを信じて、
課題に気づく環境をつくってあげることかもしれませんね(^^)
●リフレーミングしてもなかなか心を開かない人の場合はどうするのか?
リフレーミングという手法はこちらの見方を変えるだけで、
必ずしも相手が心を開いてくれるわけではありません。
ただ、「自分の短所を指摘する人」と「自分の長所に気づいてくれる人」では
後者の方が心を開きたくなるのは間違いありませんね(^^)
心を開いてもらうためには、
「共感」の姿勢が大切かと思います。
今回は時間の都合上お勉強できませんでしたが、
アドラー心理学の中には共感についてこのようなフレーズがあります。
相手の目で見て、
相手の耳で聴いて、
相手の心で感じる
ぜひ相手の立場や気持ちになって考えてみてください(^^)
マンガのもくもくもくというセリフの吹き出しに入りそうな言葉を
ぜひ先に伝えてみてください。
(あ。この人は私の気持ちをわかってくれる)
と思うと相手は心を開いてくれますよ〜〜♪
◆いただいたご感想を紹介します♪
・欠けている部分(できていない部分)に目がいってしまうので、
その部分を短所ととらえる、長所ととらえるということを再認識することが出来ました。
・子どもに自己決定させ、成功体験を増やし、自己肯定感を高めていくことを実践していきたいです。
・リフレーミングの具体的な言葉の表が使えそうだ。
勇気づけの場面を設定し、実習をするともっといいと思いました。
・リフレーミングを通して、自分を向上させていけたらと思います。
今日から実践していけたらと思います。
・初めて知ることも多く、大変勉強になりました。
キュービックは当てはまっていることもあり、びっくりしました。
児童への接し方や自分自身のモチベーション維持など、
今後も活かしていきたいです。
・悲観と楽観の使い分けの必要性を感じた。
今までは楽観的な考えと行動が大事だと思っていた。
・アドラー心理学についてNHKの「100分で名書」という番組で見たことがあったので、さらに詳しく教えてもらえてよかったです。
お問い合わせはこちらからもどうぞ!
色と心の専門家
我那覇 奈緒(がなは なお)
TEL 098 911 4888
✉️✨colorof123@gmail.com
《 color of ... (カラーオブ)のwebサイト 》
《 浦添市にあるお店の詳しい地図はこちらから確認できます♪ 》
《 なおさんのプロフィールはこちらからご覧いただけます 》
現在募集中♪
※最新情報は最新の記事をご覧ください(^^)
◆キュービック
《 体験会 》2019/5/12(日)4/6(土)
《キュービック・ケア講座》2019/4/5(金)4/18(木)4/25(木)
5/7(火)5/16(木)5/23(木)5/28(火)6/6(木)
※2019年8月に日程調整中です♪
◆カラーメンタリング®
《 体験会 》2019/4/10(水)5/26(日)
《 認定コース 》2019/8/3 (土)8/4(日)8/10(土)8/11(日)
◆アドラー心理学勉強会
2019/4/23(火)5/11(土)
《 認定コース 》2019/8月の日程で調整中!
2019/5/8(水)6/5(水)※沖縄市開催
参加費 1000〜2000円(+税)
※詳細はお問い合わせください
※上記の日程がご希望に添えない場合には遠慮なくご相談ください^^
遠方の方はskypeでご対応可能です♪
♡カウンセラーの情報交換会♡
「ハート・ラボ」開催日程
6/19(水)19:00〜20:30
7/17(水)19:00〜20:30
※詳細はお問い合わせください
《 詳細 / 『ハート・ラボ』(カウンセラーの情報交換会)のお知らせ 》
♡ ベビママさん必見 ♡
子連れで安心して参加できる
「ママカレッジ Bee」さんにて体験できます!
■キュービック
9/17(火)10/18(金)11/8(金)12/3(火)
■カラーメンタリング®
9/6(金)10/8(火)11/12(火)12/20(金)
■アドラー心理学
9/13(金)10/29(火)11/15(金)12/10(金)
全日程 12:30〜14:30
参加費 2000円(税込)
※単発でも参加可能です♪
《 別記事 / 子ども連れで学べる「ママカレッジBee」さんのご紹介 》
◆ 講師依頼について
こちらのページに取りまとめております♡
《 別記事 / 講師依頼についてまとめました 》
◆ Aoiのハッピースカイブルー
毎月第1火曜日 9:30〜 FM21にて放送中♪
過去の放送はyoutubeからもお楽しみいただけます(^^)
♪LINE登録嬉しいです♪
毎月はじめに日程のご案内と(市町村開催のお得な無料講座も!)
16日(イロの日)にブログの更新状況をお知らせいたします♡
↓↓↓

※LINE@にて情報配信中♪
メッセージのやりとりも簡単ですよ^^
- 関連記事