in ◆ 色彩心理のこと
役に立ちたい!!オレンジちゃんの問題行動って??
もう夏休みも終了!!
子どもたちも頑張って学校に行く頃ですね〜〜^^
色と心の専門家 我那覇 奈緒(がなは なお)です!
夏休みは先生方と授業でお話することが多かったので、
今日は小学校の中での事例をご紹介してみたいと思います♪
今日の主人公はオレンジちゃん^^
オレンジの特徴を持っている子は、
とってもお世話好きでお手伝いをよくやってくれたり、
面倒見もいいのでクラスに居るととっても助かる存在です!
そんなお利口さんのオレンジちゃんの問題行動!
全ての色が「いいところ」と「行き過ぎたところ」があるので、
どの色にも問題行動があるんですよ♪
今回講座を受けてくださった先生のクラスには、
こんなオレンジちゃんが居るようです!
『いつも「先生、何かすることはないですか〜?」と聞きに来るんです!
お願いしたいときにはとっても助かるのですが、
何もないときにはちょっと困ってしまって笑
Aちゃん(オレンジちゃん)にはこれ、
Bちゃんにはこれね〜と違うことを頼んだときにも、
自分のことが終わっていないのに、
Bちゃんのものをやりたがるんです!笑』
オレンジちゃんは行き過ぎてしまうと、
「自己満足」になったり「欲張り」になっちゃったりするんです!!
(私も子どもの頃オレンジちゃんでした。。。今もかな?笑)
それはオレンジの親切心は
実は自己アピールしたいという気持ちから来ているからなんです^^
お手伝いをするのも面倒をみるのも、
「もっとよくなりたい!もっと私を見て!褒めて〜!」
という気持ちが隠れているんですよ♪
それからこんなお話も!
『Aちゃん(オレンジちゃん)は面倒見がいいので、
Cくん(紫くん)のお世話を頼んでみました。
最初は良かったのですが、
Cくんが「もうほっといて!!」と怒ってしまって。
きっとオレンジちゃんが紫くんのやっていることを、
良かれと思ってやり過ぎちゃったんですね!!
謎が解けました〜〜!!』
そうなんです!
オレンジちゃんはついつい「良かれと思って」やり過ぎちゃうんです笑
自分やり方にこだわりが強い紫くんのお世話をお願いすると、
ついついやり過ぎてしまって
紫くんが怒ってしまう姿が目に浮かびます〜〜〜笑
きっとやり直されてがっかりしてるでしょうね><
そんなオレンジちゃんにおすすめの対応方法は
「存在を認めてあげること」!
自分自身が満足すると「やり過ぎる」ことが減ってきます。
「◯◯ちゃんのおかげで助かったよ〜〜!」
「いつもありがとうね〜〜!」
と存在(この子の努力)をたくさん認めてあげましょう♪
(ちゃんと先生は見てくれてる!)
という満足感が大切なんです♪
新学期、張り切って空回りしている子を見つけたら(笑)
ぜひ実践してみてください^^
現在募集中♪
◆カラーメンタリング®
《 体験会 》2018/9/1(土)9/21(金)10/13(土)10/30(火)
◆アドラー心理学勉強会
2018/9/22(土)9/28(金)10/3(水)10/9(火)10/20(土)
参加費は1000〜2000円(+税)
詳細はお問い合わせください
※上記の日程がご希望に添えない場合には遠慮なくご相談ください^^
◆ キュービック・ケア講座
1)8/7(火)8/17(金)9/29(土)10/6(土)
2)8/7(火)9/30(日)10/6(土)
3)8/8(水)8/13(月)8/14(火)8/17(金)
遠方の方はskypeでご対応可能です♪
✨各市町村では無料講座も企画中✨
※詳細はお問い合わせください
9/20(木)9/27(木)
10/4(木)10/11(木)
カラーコーディネート講座@嘉手納町
10/4(木)
お父さんの子育て応援講座@読谷村
10/26(金)
アドラー心理学講座@沖縄市
11月からは嘉手納町・恩納村にて
アドラー心理学講座(全6回コース)もスタートします♪
色と心の専門家 我那覇 奈緒
09075864731
お問い合わせはこちらからも!
✉️✨colorof123@gmail.com
《 お店の詳しい地図はこちらから確認できます♪ 》
LINE登録嬉しいです♪
↓↓↓

※LINE@にて情報配信中♪やりとりも簡単ですよ^^
子どもたちも頑張って学校に行く頃ですね〜〜^^
色と心の専門家 我那覇 奈緒(がなは なお)です!
夏休みは先生方と授業でお話することが多かったので、
今日は小学校の中での事例をご紹介してみたいと思います♪
今日の主人公はオレンジちゃん^^
オレンジの特徴を持っている子は、
とってもお世話好きでお手伝いをよくやってくれたり、
面倒見もいいのでクラスに居るととっても助かる存在です!
そんなお利口さんのオレンジちゃんの問題行動!
全ての色が「いいところ」と「行き過ぎたところ」があるので、
どの色にも問題行動があるんですよ♪
今回講座を受けてくださった先生のクラスには、
こんなオレンジちゃんが居るようです!
『いつも「先生、何かすることはないですか〜?」と聞きに来るんです!
お願いしたいときにはとっても助かるのですが、
何もないときにはちょっと困ってしまって笑
Aちゃん(オレンジちゃん)にはこれ、
Bちゃんにはこれね〜と違うことを頼んだときにも、
自分のことが終わっていないのに、
Bちゃんのものをやりたがるんです!笑』
オレンジちゃんは行き過ぎてしまうと、
「自己満足」になったり「欲張り」になっちゃったりするんです!!
(私も子どもの頃オレンジちゃんでした。。。今もかな?笑)
それはオレンジの親切心は
実は自己アピールしたいという気持ちから来ているからなんです^^
お手伝いをするのも面倒をみるのも、
「もっとよくなりたい!もっと私を見て!褒めて〜!」
という気持ちが隠れているんですよ♪
それからこんなお話も!
『Aちゃん(オレンジちゃん)は面倒見がいいので、
Cくん(紫くん)のお世話を頼んでみました。
最初は良かったのですが、
Cくんが「もうほっといて!!」と怒ってしまって。
きっとオレンジちゃんが紫くんのやっていることを、
良かれと思ってやり過ぎちゃったんですね!!
謎が解けました〜〜!!』
そうなんです!
オレンジちゃんはついつい「良かれと思って」やり過ぎちゃうんです笑
自分やり方にこだわりが強い紫くんのお世話をお願いすると、
ついついやり過ぎてしまって
紫くんが怒ってしまう姿が目に浮かびます〜〜〜笑
きっとやり直されてがっかりしてるでしょうね><
そんなオレンジちゃんにおすすめの対応方法は
「存在を認めてあげること」!
自分自身が満足すると「やり過ぎる」ことが減ってきます。
「◯◯ちゃんのおかげで助かったよ〜〜!」
「いつもありがとうね〜〜!」
と存在(この子の努力)をたくさん認めてあげましょう♪
(ちゃんと先生は見てくれてる!)
という満足感が大切なんです♪
新学期、張り切って空回りしている子を見つけたら(笑)
ぜひ実践してみてください^^
現在募集中♪
◆カラーメンタリング®
《 体験会 》2018/9/1(土)9/21(金)10/13(土)10/30(火)
◆アドラー心理学勉強会
2018/9/22(土)9/28(金)10/3(水)10/9(火)10/20(土)
参加費は1000〜2000円(+税)
詳細はお問い合わせください
※上記の日程がご希望に添えない場合には遠慮なくご相談ください^^
◆ キュービック・ケア講座
1)8/7(火)8/17(金)9/29(土)10/6(土)
2)8/7(火)9/30(日)10/6(土)
3)8/8(水)8/13(月)8/14(火)8/17(金)
遠方の方はskypeでご対応可能です♪
✨各市町村では無料講座も企画中✨
※詳細はお問い合わせください
9/20(木)9/27(木)
10/4(木)10/11(木)
カラーコーディネート講座@嘉手納町
10/4(木)
お父さんの子育て応援講座@読谷村
10/26(金)
アドラー心理学講座@沖縄市
11月からは嘉手納町・恩納村にて
アドラー心理学講座(全6回コース)もスタートします♪
色と心の専門家 我那覇 奈緒
09075864731
お問い合わせはこちらからも!
✉️✨colorof123@gmail.com
《 お店の詳しい地図はこちらから確認できます♪ 》
LINE登録嬉しいです♪
↓↓↓

※LINE@にて情報配信中♪やりとりも簡単ですよ^^
0 Comments
There are no comments yet.