
ママビーさんもスタートしました♡
昨日はママビーさんにて講座スタートでした♡定員5名(満席♡)のママさんが参加してくださいましたよ(^^)いつも大人数でのワークでゆっくりお一人ずつお話を聞く時間が取れなかったりするのですが、今回は私もママたちの困り感も色々とお話が聴けて勉強になりました。ベビちゃんたちが周りで気ままにゴロゴロしている空間もとっても可愛くて癒されます♡産休・育休中に子育てのこと色々と学べるなんて、ステキな時間の使い方ですよ...

自分を好きになる方法
最近は空気が冷たく、太陽が暖かくて、気持ちの良いお天気が続いてますね♡今回も受講生からいただいたこんなご質問。● 自分を好きになる方法なんてありますか?このご質問、結構いただくことが多いんです(^^)「自分を好きになる」ってすごく課題に感じる方も多いですよね。私にも悩んでいた時期があったので、お気持ちよくわかります。(今でもまだまだ勉強中ですが・・・笑)アドラー心理学を学んだ今、その大切さも実感します...

《 Q&A 》アドラー心理学講座(5章/6章)@沖縄市
このコーナーでは、講座に参加された受講生の皆様から頂いた貴重なご質問をブログでご回答させていただきます!文字にするとなかなか真意が伝わらないこともあるかと思いますが、きっと他の方にも役立つ情報ではないかと思い、掲載することにいたしました!詳細はお気軽にお問い合わせくださいね💕早くも沖縄市でのアドラー心理学講座も3回目が終了です(^^)寒い中、皆さん学びに足を運んでいただき、ありがとうございます!皆さ...

《 Q&A 》アドラー心理学講座(3章/4章)@沖縄市
このコーナーでは、講座に参加された受講生の皆様から頂いた貴重なご質問をブログでご回答させていただきます!文字にするとなかなか真意が伝わらないこともあるかと思いますが、きっと他の方にも役立つ情報ではないかと思い、掲載することにいたしました!詳細はお気軽にお問い合わせくださいね💕お待たせしました!先日行ったアドラー講座にていただいたアンケートにお答えいたします(^^)今回は人数が多いので、質問もいっぱい...

赤ちゃん返りに困ってます><
少しまた肌寒くなってきましたね。講演会に行く度に、あちこちで咳きこまれている方がいらっしゃるので、風邪が流行っているのでしょうね〜><皆さま体調はいかがでしょうか?今日はアドラー心理学講座の際にいただいた子育てに関するご質問(^^)♡きっと経験した もしくは 真っ最中!!というお母さんも多いと思います。「赤ちゃん返り」について考えてみましょう。● 第3章のお願い口調。しつけにも活用出来るとありましたが、3...

「頭」でわかっちゃいるけど「実践できない!」の克服法
この週末はセンター試験だったお子さんも多いかもしれませんね〜!高校生のみなさん、保護者のみなさんおつかれさまでした(^^)今日も講座でいただいたご質問にお答えしていきますよ♡● 「命令口調」と「お願い口調」の違いはよくわかり、「お願い口調」で物事を頼むということを「頭」では常に理解しているが「実践する」のが難しい。常に実践するには具体的にどうすれば良いか、その工夫を教えてください。どんなことも「実践す...

「自分の気持ちを伝える」のが不安な方へ
早くも1月も半分以上すぎてしまいました!毎日が過ぎていくのがとっても早いです・・・(°_°)先日もアドラー心理学講座をお勉強してくださった方から、こんなご質問をいただきましたので、ご回答していきたいと思います♡● 主張的になるとわがままな人と思われてしまいませんか?今まで命令口調ばかり使っていました。お願い口調を知り、自分が変化してくるようになりたいです。● 主張的な言い方は相手を嫌な思いにさせないか?とて...

《 Q&A 》アドラー心理学講座(1章/2章)@沖縄市
このコーナーでは、講座に参加された受講生の皆様から頂いた貴重なご質問をブログでご回答させていただきます!文字にするとなかなか真意が伝わらないこともあるかと思いますが、きっと他の方にも役立つ情報ではないかと思い、掲載することにいたしました!詳細はお気軽にお問い合わせくださいね💕新年はじめのアドラー心理学講座は沖縄市さんからのスタート♡皆さん、心理学への関心がとても高いようで、30名定員での募集だったとこ...